事実上の死亡宣告

自由貿易の象徴「香港」は死んだ。
5月28日、中国は「香港版国家保安法」を圧倒的支持で通過させた。第13期全国人民代表大会(全人代)第3回全体会議の閉幕席でのことだ。 2885人の全人代委員のうち2878人が賛成票を投じ、反対1人、棄権は6人だった。 賛成率は99.76%だ。



多国籍弁護士法人クリフォードチャンスに所属する李錫俊(イ・ソクジュン)弁護士は「海外企業が中国に投資しながらも安全性を確保していたのは、相当数の契約が香港で行われ、中国当局も香港司法システムの決定に従った事に起因している」とし「中国政府は、自国のシステムを変更する事なく、海外投資家のニーズを満たす事が出来ていた。香港はこの役割を絶妙に演じていた」と評価した。

2010年〜2018年に行われた中国海外企業の株式公開「株式上場」(IPO)は、73%が香港で行われた。外国人投資家らも、香港を通じて中国株を購入すれば、低い税率の適用を受ける事ができ、香港証券市場を通じて中国企業の株を多く購入した。中国は、香港を国際金融市場で資本を調達する場所として徹底的に活用した。
トランプ大統領、「香港の特別地位を剥奪する」と強く反発。

そうなれば、中国の物品に適用した関税が香港産にも同様に適用される。香港法人で米国と有利な取引をしてきた中国企業にとっては大きな打撃だ。イ・ソクジュン弁護士は「中国の資金調達窓口である香港が厳しい状況に追い込まれると、中国にとっても大きな損害を被る為、米国がこうした手段を行使した」と解釈している。
問題は、香港の特別地位を剥奪する事で、米国も損失を受ける事。

米国の本音を知ってか、中国側も自信満々。

どうせ、米国は我々に圧力をかけ続けるだろう。
それくらいなら「保安法」で香港をしっかりと捕まえ、
長期抗戦を繰り広げたほうが良い。

「香港の死」で資金調達源が絶たれても、去年から続く香港問題だけは今回、確実に処理するという意味だ。これにより米中衝突がさらに激しさを増す事は必至の情勢だ。

「誰かの不幸は、誰かのチャンスだ」 米シンクタンク・ハリティジ財団の創立者であるエドウィン・ピュラー博士は5月28日「米国や欧州に本社を置く企業家たちは、香港に代わるアジアの(金融)ハブを探しているようだ」として「香港からシンガポールやタイに、金融ハブを移すという会社もあり、東京やソウルに行く事もあり得る」と述べた。
韓国も今回の事態を、注意深く見つめ分析しなければいけない理由がここにある。
韓国ネイバーから「中央日報」李承浩(イ・スンホ)記者
韓国人ネットユーザーの反応



結論:中華人民共和国は崩壊する。
共感602 非共感11
↑ 返信
反米・反日、親中・親北のムン・ジェインには、こんな発想は出てこない。
共感9 非共感0
↑ 返信
自由民主主義に勝利を!!!
共感3 非共感0
↑ 返信
世界中の国々は、現在、中国と貿易取り引きをしている。
中国と喧嘩をすれば、先にアメリカが滅びるだろう・・・
国際政治を、町内会の政治レベルだと思っているのか?
共感1 非共感12
↑ 返信
乞食だった中国を、
あれだけ食べれるようにしてあげたのが米国なのにね・・・
ここまで来たら、中国共産党を潰すしかしないだろ!
トランプ、ファイト!!!
共感4 非共感0
↑ 返信
ドナルド・トランプは、自由世界の偉大なる指導者として名を残すだろう。
トランプのいない世界なんて・・・考えただけでも、ぞっとする。
言論、人権、表現、集会、何もできない中国共産党と
苦闘し、一人で戦うアメリカには敬意を表します。
自由を愛する全ての地球人は、
トランプを積極的に支持、援護しなければなりません。
共感256 非共感54
↑ 返信
分かったけど、お前にはトランプを援護できるだけの力はあるのか?
共感2 非共感8
↑ 返信
自由世界の偉大なる指導者・・・???
wwwwww
共感0 非共感5
↑ 返信
お前は、中国人スパイか?
共感14 非共感1
ムン・ジェインの頭では、このチャンスを生かしきれない。
米中、どっちにくっ付こうか、ただオロオロするだけ・・・
情けないマヌケ大統領!!!
共感228 非共感37
↑ 返信
中国夢に酔っている、アル中大統領です。
期待するだけ無駄です!
共感11 非共感5
↑ 返信
香港の金融ハブ機能を、ソウルに持ってこよう!
世界の金融センター、ソウル!!!
汚い中国朝鮮族を追い出して、
金融ノウハウを持った香港人を受け入れよう!!!
共感7 非共感0
↑ 返信
香港人は、韓国を中国の犬と見下していますので、絶対に韓国には来ないでしょう。
wwwwwwww
共感5 非共感1
↑ 返信
皆んな、チャンスみたいな事を言うけど、すごい危機だろ・・・
これは我々にとっては何の利益にもならない。
かえって損だよ。
二者択一を迫られるだけ、どっちに転んでもリスクが大きい。
共感2 非共感6
香港の金融ハブ代替地は、シンガポールか東京だろう。
金融ハブ代替地として、韓国の出る幕は、全くない。
世界の工場も、中国から東南アジア、西南アジアに移行し始めている。
中国が孤立しても、韓国は世界の工場の一角にも入れない。
共感133 非共感7
↑ 返信
工場は、電力インフラがあって、かつ人件費の安い国に流れるだろうけど・・・
問題は、中国のような巨大な購買力に取って代わる国がないって事。
共感8 非共感7
↑ 返信
金融ハブになれるチャンス到来なのに、
ヨリによって、
韓国は、中国命のムン・ジェインが大統領・・・(泣)
共感9 非共感4
↑ 返信
金融ハブは、シンガポールで決まり。
東京だけは絶対、反対!!!
共感3 非共感1
貿易額が670億ドルなら、米国全体の貿易額の1.7%ぐらいだけど・・・
これならアメリカにとっては打撃とまでは言えないじゃないの???
共感65 非共感2
↑ 返信
1.7%が、大きくないって?
この損失をどこの国で埋めるの???
共感2 非共感11
↑ 返信
#別に大した事ない・・・
670億ドルがすべて蒸発するわけでもなく、規制しても額が減るだけ。
米国は内需経済が80%もあるので、670億ドルなら、GDPの0.3%水準だ。
これを米国の弱点と言うのであれば、
中国が失うものの方が、あまりにも大きすぎる。
共感10 非共感0
↑ 返信
1.7%なんて誤差の範囲だ。
お前は、中国朝鮮族か???
共感5 非共感0
↑ 返信
私はアメリカと香港間の貿易の重要性を話しただけなのに、
どうして私がチャンケ扱いされなければいけないのだ?
侮辱だ!
共感0 非共感5
↑ 返信
これは、米国と中国の争いではない。
自由民主主義と共産主義の戦いだ。
この際、地球上から、共産主義を根絶しよう!!!
共感3 非共感0
↑ 返信
米国は、貿易黒字なんかにこだわらない。
いざとなったら、1兆ドルでも2兆ドルでも印刷すればイイだけの事だ。
共感8 非共感1
↑ 返信
歴史的に見て、我が国が中国に付いて良かった事などは、一つもなかった。
公女をどれだけ捧げ、
親の国だからと言って、どれだけ収奪された事か。
韓国戦争の時は、中国共産軍にどれほど多くの若者が殺された事か。
我々の同盟国は、米国と国連軍だ。
韓国の奇跡の高度成長は、米軍が守ってくれたからだ。
共感36 非共感2
↑ 返信
記者さん、
この事で、何かアメリカが不利になる事なんてありますか?
中国は香港の民主主義を弾圧する事で、
アメリカに人権問題介入の口実まで与えてしまったんですよ。
完全に状況判断を誤っています。
絶対権力・独裁を生み出した弊害です。
共感35 非共感1
↑ 返信
ソウルは、決して香港の代替になり得ません。
習近平の奴隷、ムン・ジェイン保有国なんか誰も相手にしませんから。
私の左の小指を掛けてもかまいませんよ!
共感19 非共感1
↑ 返信
ソウルは、香港より中国の統制下にあります。
これが、寂しい大韓民国の現実です。
共感17 非共感5
↑ 返信
安倍首相が、帰国後2週間の隔離覚悟でもトランプに会いに行く理由、わかりますか?
香港の没落を見据えているからですよ!
ムン・ジェイン大統領ですか?
中国夢を夢見る奴なんか、ザンビア以外、誰からも相手にされませんから・・・
共感14 非共感2
コメントを残す